
ロボット科学教育クレファスは第一ゼミナールが運営するロボット・プログラミング教室です。
ここでは、ロボット科学教育 クレファスの評判・口コミや料金、体験の内容など、気になるところを徹底的に解説していきます。
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ウィザス |
授業内容 | ・ロボット組み立て ・プログラミング |
コース | ・年長からのKicksジュニアエリート ・小3生からのCrefusコース ・ゴールドコース修了後のCrefusコース ・M3修了後のCrefusコース |
コマ数 | 50分×月4回 90分×月4回 |
初期費用 | 27,000円から |
月謝 | 11,000円から |
教室数・エリア | 全国に120校以上 |
対象年齢 | 5歳(年長)〜 |
Contents
ロボット科学教育 クレファスの評判と口コミ
ロボット科学教育 クレファスの評判・口コミを徹底調査しました。
ロボット科学教育 クレファスの悪い評判・口コミ
でも今までも身近にあったレゴを使って勉強できるので子供も急に勉強するという感じではなく楽しみながらできるので
とっつきやすさは1番かなと思います。
あとは何をやっているか理解できているのか心配。それほど本格的な授業内容です。月に4回やってくれるので忘れないうちにできていいと思う。
ロボット科学教育 クレファスの良い評判・口コミ
ロボット科学教育 クレファスの評判・口コミまとめ
ロボット科学教育 クレファスの評判・口コミを調査してみると、大体が良い評判・口コミとなっていました。
- レゴという教材を使って楽しくプログラミングを勉強できる
- 1人1人のペースに合わせて教えてくれる
- 他の教室と比べると授業の回数が多く内容が濃い
- プログラミングだけではなく、発表や大会など目標になるものがたくさんある
- 授業では1人1台のパソコンを使うのでパソコンの勉強にもなって良い
ロボット教室は教材代がかかるといわれていますが、クレファスは教材がレゴという事もあり他のロボット教室よりも高額になってしまいます。
そのため、料金が高すぎるという声が多数ありました。
大会や発表会を目標に授業を行うため、少し他の教室よりもレベルが高いかもしれません。
本当にロボットやプログラミングを楽しいと思うお子さんにはオススメしたい教室です。
ロボット科学教育クレファスのデメリット
ロボット科学教育クレファスのデメリットは次の2点あります。
デメリット①教室によって環境が違う
講師も教室によって変わりますので雰囲気は違いが出てくるでしょう。
また、教室によって開催しているコースと開催していないコースがあります。
一度、近くの教室を探して無料体験に行ってみてはいかがでしょうか?
デメリット②授業料と教材が高い
本人がとても気に入ってずっと続けたいと言ってくれるのであれば続けてあげさせたいのが親心ですが
毎月の月謝と年齢とともに変わる教材の費用が高額です。
これから受験や塾代と考えていくと継続するにはかなりの努力が必要になります。
ロボット科学教育 クレファスのメリット
メリットは次の3点です。
メリット①体験コースが豊富
本格的なロボットプログラミング教室、本当に続けられるのかな?とお悩みの方もいるでしょう。
クレファスでは4月からのコースを受講する前に有料で2日間のプレスクール(任意)があります。
無料体験コースとして普段の授業に参加する事もできます。
各校でワークショップなども行なっていますので、気軽にロボットプログラミングを知る事ができます。
夏休みにはサマースクールや合宿などもあり、色々な体験ができますので安心ですね。
メリット②ロボット検定を受けられる
毎日の授業を通して、どこまで自分が成長したか分かりづらいプログラミングの力を発揮できる検定です。
小学1年生から受験可能で、年に2回行われています。
メリット③教材は世界共通
小学校1年生から中学生まで長く続けれられる世界基準の教材です。
レゴ®WeDo2.0と教育版レゴ® マインドストーム®EV3woを使用します。
中学生以上ではさらに高度なVEX®EDRという教材を使用します。
最初のうちは文字が読めなくても大丈夫です。
図形を見ながらロボットを組み立てるところから始めます。
ロボット科学教育クレファスの料金
ロボット科学教育 クレファスの料金を詳しく解説します。
教室によって金額に違いがあるのでお近くの教室に問い合わせてみてください。
いずれもプレスクールから入会すると入会金が0円になります。
初期費用
初期費用は年長で27,000円
小学1年生、2年生で43,000円です。
小学3年生以上は75,000円〜
内訳は、次の通りです。
入会金 | 16,200円 |
---|---|
テキスト代 | 4,320円 |
ロボット代 | 年長:8,640円 小1、小2:25,920円 小3以上 :60,480円〜 |
初期費用合計 | 年長 :29,160円 小1、小2:46,440円 小3以上:81,000円〜 |
※あくまで参考料金です。
月謝
月謝は年長から小学2年生で11,000円
小学3年生で16,000円です
内訳は、次の通りです。
授業料 | 年長から小学2年生 9,720円 小学3年生以上 15,120円 |
---|---|
維持費 | 1,080円 |
教材費 | 1,080円 |
月謝合計 | 年長から小学2年生:11,880円 小学3年生:17,280円 |
※あくまで参考料金です。
コース変更や、進級によって金額が変わります。
かなり高額に見えますが、クレファスでは授業が月に4回、1回の授業が50分、3年生になると90分程あります。
小学生で週に1回、水泳の習い事で月謝が6,000円という方も沢山います。
そう考えるとクレファスの習い事は週に1回2,750円です。
ロボット科学教育 クレファスはどこにある?
全国で約120校ほどあります。
北海道から沖縄までありますが地域によっては教室が少ない場合もあります。
次のページで確認してみてください。
クレファス教室一覧
ロボット科学教育クレファスの体験授業の内容は?
公式のホームページから申し込む事ができます。
教室に直接電話しても予約する事ができます。
説明会と、無料体験授業のどちらも申し込みができますので都合の良い方を選びましょう。
体験授業は時間が合えば実際の授業に一緒に参加できます。
体験授業の料金と時間
体験授業の料金は無料です。
時間は説明に30分、実際の体験に30分で両方の場合は合計1時間ほど見ておくと良いでしょう。
※教室によって違います。
体験授業の内容
体験授業の内容はロボットの簡単な組み立てと、それにプログラミングをして動かすというものです。
※こちらも教室によって違います。
体験授業にはプレスクールもある!
4月からスタートした授業に途中からついていけるか不安だなという方にプレスクールがあります。
夏季(7〜8月)、冬季(1月)、春季(3月)で2日間体験できます。
費用は16,200円+別途ロボット代。
ロボット科学教育クレファスはサマーイベントが充実!
夏休みにはイベントがたくさんあります。
教室によっては小学6年生以上は対応していない場合がありますのでお近くの教室に問い合わせてみてください。
サマーイベント①実験イベント
実験イベントは各校で3種類ほどのイベントを行います。
費用は12,440円から。
サマーイベント②ロボット合宿
1泊2日から2泊3日で行います。
親子ロボットキャンプは保護者同伴の合宿になります。
他に、星空キャンプ、アースキャンプ、などがあります。
こちらは在校生、一般の方から募集していますので夏休みのイベントにいいかもしれません。
費用は41,904円から。
ロボット科学教育クレファス退会の注意点
クレファスを退会する場合、その教室の講師に伝えれば大丈夫です。
退会時の注意点としては、次の一点だけ気をつけましょう。
1ヶ月前に退会する旨を伝える
退会の理由として多いのは、親の転勤、受験などが多いようです。
もし、特に理由がない場合は他の習い事をさせる、教育方針を変更したなどと伝えても良いでしょう。
ロボット科学教育クレファスQ&A
クレファスのよくあるQAをまとめてみました。
どんな子がクレファスに向いていますか?
1つの事に集中してこだわれる子が向いています。
もの作りが好き、何でもやってみたいと思う子が向いているようです。
好奇心が多い子に向いている習い事のようです。
授業はどのように行いますか?
少人数のグループ制です。
時には1人でパソコンやタブレットを使用しながらロボット製作に取り組みます。
学年が上がってくるとグループ内で協力しながら、保護者に向けての発表会や、ロボットの全国大会に向けて1つの物を共同で作ったりもします。