エジソンアカデミーは株式会社アーテックが運営するロボット・プログラミング教室です。
ここではエジソンアカデミーの評判・口コミや料金、体験の内容など、気になるところを徹底的に解説していきます。
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社アーテック |
授業内容 | ・ロボット組み立て ・プログラミング |
コース | ・エジソンアカデミーコース |
コマ数 | 90分 × 月2回 |
初期費用 | 15,000円から |
月謝 | 10,000円から |
教室数・エリア | 全国に833校 |
対象年齢 | 9歳(小学4年生)〜 |
Contents
エジソンアカデミー教室の評判・口コミ
エジソンアカデミーロボット教室の評判・口コミを徹底調査しました。
エジソンアカデミー教室の悪い評判・口コミ
もう少し近くにあれば通えるのにな、と思いました。
統一してくれれば悩まなくてもいいのになと思いました。
エジソンアカデミー教室の良い評判・口コミ
普段できないことを体験できてよかったと思います。
エジソンアカデミー教室の評判・口コミまとめ
エジソンアカデミーの評判・口コミを調査してみると良い評判もありましたが、
「公式ページだけだとわかりにくい」といった声も多いようでした。
- 子供でもわかりやすいブロックの形をした教材で勉強ができる
- 1つのテーマを1カ月に2回に分けて授業をしてくれるのでわかりやすい
- 低学年にも慣れた講師陣が丁寧に対応してくれる
- プログラミング以外にも発表会という普段できない経験ができてよかった
- 教室によって、教え方や料金にかなり違いがある
エジソンアカデミーはフランチャイズ運営の塾になります。
使う教材は同じですが教え方や、料金、教室の雰囲気などはそれぞれの教室によってだいぶ差がある事がわかりました。
エジソンアカデミー教室のデメリット
エジソンアカデミー教室のデメリットは次の2点あります。
デメリット
デメリット①教室の数が少ない
実際に教室を検索してみると会社がある大阪や東京は多いのですが、少し郊外に移動すると
極端に教室の数が少ないようでした。
2015年に始まってまだ4年目の教室なので仕方がないのかもしれません。
最初の頃に比べるとかなりのスピードで教室は増えているので、教室の数はこれからも増えそうです。
デメリット②教室によって環境が違う
フランチャイズ運営の塾なので授業の内容は同じですが、講師や授業を受ける環境は教室によって異なります。
また料金も違います。
マンションの1室であったり、ロボットプログラミング以外の授業で使う教室を使っていたりする事もあるようです。
共通していえる事は、教材が個別授業を勧めているので、
- 机に座るのは1人
- 机の上にはパソコン1台とロボットの教材
という事です。
中には集中しやすくするために、1人1人の机の間に仕切りが用意されている場合もあります。
メリット
エジソンアカデミー教室のメリットは3つあります。
メリット①料金が比較的安い
他の教室に比べて比較的料金が安いです。
必要になるロボットの教材を最初に購入してしまえば追加で購入するものはないので
費用面では安心できます。
※3年目から任意で加入するエキスパートコースでは追加の教材が必要になります。
メリット②自分のペースで学べる
5人程の少人数制の教室なので質問もしやすいです。
ステップアップ方式で24個のカリキュラムを2年間行います。
月のうち1回を基礎編、2回目を応用編に分け毎月1体のロボットを完成させます。
1回の授業でたくさんの知識を詰め込みません。
しっかりと理解してから次のステップに進めます。
メリット③教材が優秀
使用する教材アーテックブロックとは株式会社アーテックが作ったプログラミング用教材です。
創業60年以上、サイエンストイや知育玩具を製作している会社です。
世界25ヵ国、日本全国4000カ所以上の幼稚園・保育園などで採用されており
2018年には経済産業省ものづくり日本大賞を受賞しています。
日本で作られた安心できる教材であり、子供に扱いやすいようブロックは全部で10種類だけです。
エジソンアカデミー教室の料金
エジソンアカデミー教室の料金を詳しく解説します。
教室によって金額にかなり違いがあるのでお近くの教室に問い合わせてみてください。
初期費用
初期費用は15,000円前後です。
体験授業を受けると0円になる教室もあります。
月謝
月謝は10,000円前後になります。
その他の費用
ロボット代として35,000円から40,000円かかってきます。
ロボット代に関しては、24カ月払いができる教室や、最初に10,000円払う教室など支払い方が様々です。
*あくまで参考料金です。
エジソンアカデミー教室はどこにある?
全国で約850校ほどあります。
地域によっては教室が少ない場合もあります。
次のページで確認してみてください。
住所を入力すると近くの教室が地図に表示されます。
青く(エ)と書いてあるマークがエジソンアカデミーの教室になります。
エジソンアカデミー教室一覧
エジソンアカデミー教室の無料体験の内容は?
講師と生徒、マンツーマンで教えてくれます。
実際の授業を一緒に受けるわけではありません。
授業をのぞいてみたい場合は、近くの教室にお願いしてみましょう。
体験の時間
だいたい1時間ほど行います。
体験の内容
自由自在に組み合わせる事ができるアーテックブロックとパソコンを使用します。
ソフトウェアは全世界共通で使用されている「scratch(スクラッチ)」を採用しています。
マウス操作のみで簡単にプログラミングが作れるようになっているのでパソコンを触った事がないお子様でも安心して取り組む事ができます。
エジソンアカデミー教室の退会の注意点
フランチャイズ運営の教室になりますので、それぞれの教室で運営方法が違います。
入会する教室で確認してください。
エジソンアカデミー教室のQ&A
パソコンの操作は初めてですが授業についていけますか?
パソコンを使うときはマウス操作のみです。小さいお子さんでも大丈夫です。
授業はどのように行いますか?
5人程の少人数制です。
最初は講師がテキストに沿って説明します。そのあとは自主的にロボット製作を進めていきます。
わからない事があれば講師に聞いてもらい、ほぼマンツーマンでの指導になります。
小学4年生未満でも通えますか?
未就学児や、低学年のお子様には同じ教材を使った自考力キッズという教室も2018年から開催しています。
自考力キッズはこちら→https://www.artec-kk.co.jp/school/jkids/
教室によっては9歳前後でも入会することも可能です。まずは無料体験に申し込んでみましょう。
エジソンアカデミー教室の全国大会ってなに?
2017年に、大学や小・中学校の先生と一緒に立ち上げた小・中学生のための国際ロボット競技会です。
「Universal Robotics Challenge(URC)」という名前の大会で「ArtecRobo」を使って上級者・中級者向けのレギュラー部門、
小学生の部と中学生の部、上級者向けのアドバンス部門があります。2019年は全国11カ所で行われました。