
ヒューマンアカデミーロボット教室はヒューマンアカデミーが運営するロボット・プログラミング教室です。
ここでは、ヒューマンアカデミーロボット教室の評判・口コミや料金、体験の内容など、気になるところを徹底的に解説していきます。
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ヒューマンアカデミー |
授業内容 | ・ロボット組み立て ・プログラミング |
コース | プライマリー(ロボット制作) ベーシック(ロボット制作) ミドル(ロボット制作) アドバンスコース(ロボット制作+プログラミング) |
コマ数 | 90分 × 月2回 |
初期費用 | 41,580円 |
月謝 | 10,260円 |
教室数・エリア | 全国に1300校以上 |
対象年齢 | 5歳〜(4歳からOKの場合あり) |
Contents
ヒューマンアカデミーロボット教室の評判・口コミ
ヒューマンアカデミーロボット教室の評判・口コミを徹底調査しました。
ヒューマンアカデミーロボット教室の悪い評判・口コミ
その分子供が成長してくれれば良いと思って通わせています。
扱う教材上、仕方がないと思いますが、もう少し安くしてくれると良いです。
近くにあれば嬉しかったのですが。
ヒューマンアカデミーロボット教室の良い評判・口コミ
子供もすごく楽しそうで、これなら楽しみながら理解できるなと思いました。
叱るようなことはなく、褒めて伸ばす方針のようなので我が家には合っていました。
カリキュラムもダラダラやるのではなく、無駄なく進めてくれるのでありがたいです。
前に通っていたところは月2万円近くしたので、それが半分程度で受けられるのは嬉しいです。
カリキュラムやテキストは大人の私から見てもかなり良いと思います。
子供も楽しんでやっているので、内容はとても満足です。
これからの子供に必要なプログラミングを学ばせられているので、満足です。
ヒューマンアカデミーロボット教室の評判・口コミまとめ
ヒューマンアカデミーロボット教室の評判・口コミを調査してみると、大方が良い評判・口コミとなっていました。
- 講師の指導が丁寧で知識も豊富
- 子供の理解度に合わせて教えてくれる
- カリキュラムやテキストが優秀
- 他の教室と比べると安い
- 教室が清潔で通いやすい
- 子供のやる気が育つ
しかし一方で、料金が高い、通うのが不便だったという悪い評判もありました。
ロボット教室は教材代がかかるため、他の習い事よりもどうしても料金が高くなりがちです。
ただ、他のロボット教室と比べるとリーズナブルな方なので、料金を抑えたい人はおすすめです。
また、教室によっても立地条件などがバラバラなので、一度自宅近くのヒューマンアカデミーロボット教室を検索してみましょう。
ヒューマンアカデミーロボット教室のメリット・デメリット
評判を徹底調査して分かったヒューマンアカデミーロボット教室のメリット・デメリットをご紹介します。
デメリット
ヒューマンアカデミーロボット教室のデメリットは次の2点あります。
デメリット①プログラミングまでステップが必要
ヒューマンアカデミーロボット教室は「ミドルコース」を最低一年間受講しないと、プログラミングが組み込まれている「アドバンスコース」を選択することができません。
すぐにロボットプログラミングを学びたいと思っても、ステップを踏まないとできないというのがデメリットになります。
デメリット②教室によって環境が違う
全国に教室があるため、アクセスが良い教室や悪い教室が存在します。
また、講師もそれぞれ違うためその講師の色が出る場合があります。
一度無料体験で雰囲気を見てみるのがおすすめです。
メリット
メリットは次の3点です。
メリット①料金がリーズナブル
他のロボット教室と比較すると、料金がリーズナブルなのがメリットです。
有名どころのクレファスは月謝が16,200円〜18,360円(学年によって違う)です。
また、初期費用も7万円以上かかるため、ヒューマンアカデミーロボット教室はかなりリーズナブルと言えます。
メリット②教室数が多い
教室数が全国に1300校以上あり、多くの人が通える圏内にあります。
ここまでの教室数があるロボット教室は他にはないため、ヒューマンアカデミーロボット教室の大きなメリットと言えます。
メリット③教材が優秀
ヒューマンアカデミーロボット教室は教材とテキストが優秀と評判です。
講師が独自に作成している訳ではなく、運営会社のヒューマンアカデミーが作成しているため、どの教室でも差はありません。
難しすぎず、簡単すぎず、子供の知力を伸ばす適切な難易度で興味をそそる内容が好評の理由のようです。
メリット④講師陣が優秀な人が多い
評判を見て分かる通り、ヒューマンアカデミーロボット教室の講師陣は優秀な人材が多いです。
知識と経験が豊富な人材をが講師陣に多いことが見て取れます。
ただし、教室自体、フランチャイズ加盟店なので教室によって雰囲気などは多少違ってきます。
一度、無料体験で雰囲気を見ておくことをおすすめします。
ヒューマンアカデミーロボット教室の料金
ヒューマンアカデミーロボット教室の料金を詳しく解説します。
初期費用
初期費用は41,580円です。
内訳は、次の通りです。
入会金 | 10,800円 |
---|---|
教材費 | 30,780円 |
初期費用合計 | 41,580円 |
月謝
月謝は10,260円です。
内訳は次の通りです。
授業料 | 9,720円 |
---|---|
テキスト代 | 540円 |
月謝合計 | 10,260円 |
月謝が1万円程度でおさまるロボット教室というのはあまりありませんので、金額的にはかなりリーズナブルと言えます。
その他の費用
アドバンスコースの進級時に教材費として、28,080円(税込)かかります。
ヒューマンアカデミーロボット教室は次のコースがあるのですが、アドバンスコースはミドルコースを1年以上受講しないと選択することができません。
- プライマリーコース(ロボット制作のみ)
- ベーシックコース(ロボット制作のみ)
- ミドルコース(ロボット制作のみ)
- アドバンスコース(ロボット制作+プログラミング)
ミドルコースからアドバンスコースへ以降することを進級と言い、この時に追加で28,080円(税込)かかるというわけです。
ヒューマンアカデミーロボット教室はどこにある?
ヒューマンアカデミーロボット教室は全国約1300箇所に教室を持っています。
沖縄から北海道まで教室を持っているので、通える範囲に教室がある可能性はかなり高いです。
通えるか通えないかが一発で分かるので、一度、教室の場所を検索してみると良いでしょう。
ヒューマンアカデミーロボット教室の無料体験の内容は?
ヒューマンアカデミーロボット教室では全教室で無料体験があります。
内容を詳しく解説します。
体験の時間
無料体験なので、約30分ほどで完了です。
ちなみに、通常は1コマ90分の授業になります。
体験の内容
子供は体験用ブロックを使って、ロボット作りを体験します。
他の子に混ざって授業を受ける形なので、雰囲気がわかりますね。
親には説明がありますので、不明点あれば聞くようにしましょう。
ヒューマンアカデミーロボット教室の退会の注意点
ヒューマンアカデミーロボット教室は教室の講師に退会したい旨を伝えればOKです。
理由は言いにくければ、他の習い事をはじめたとか、塾が忙しくなってしまったなどで良いでしょう。
特に費用もかからないので安心してください。
ただし、退会には注意点があります。
注意点①1ヶ月前に伝える
特別な理由がない限り、一ヶ月前に講師に伝えるようにしましょう。
退会することが分かっていれば、月謝も請求されることがないからです。
注意点②場合によっては休会を使う
退会とは別に、3ヶ月まで休める「休会」という制度もあります。
理由があって3ヶ月以内の長期の休みを取る場合は、休会を検討してみるのもありです。
ヒューマンアカデミーロボット教室のQ&A
ヒューマンアカデミーロボット教室でよくあるQAをまとめてみました。
ヒューマンアカデミーロボット教室の全国大会ってなに?
ヒューマンアカデミーが主催する、ロボットの退会です。
毎年8月末に開催されており、アイディアや作成したロボットのスピードを競う大会になっています。
特に強制ではないので、参加したい場合は申し込む形です。
その他にイベントはある?
その他のイベントはヒューマンアカデミーロボット教室にはありません。
追加で費用がかかることがないので、余計なイベントがないのはお父さんお母さんは嬉しいかもしれませんね。